MENU
  • HOME
    • home
  • CONCEPT
    • CONCEPT PAGE
  • 革財布 革染め シリーズ
    • 革財布 革染め シリーズ全種
    • 革染長財布
    • 革染折り財布
    • 革財布 革染めオーダーカラー
  • 三つ折りミニ革財布シリーズ
    • 本革三つ折り財布全種
    • ブライドルレザー ミニ
    • 栃木レザーミニ財布
    • コードバン ミニ財布
  • ブログ
    • leather goods-ブログ
  • お問い合わせ
    • 店舗でのお求め
    • お問い合わせ
    • 1年保証
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
  • leather award 受賞作品
    • leather goods lab 受賞作品 NUDE
ハンドメイド革製品,マニアック革財布,革製品,手作り革工房,ブライドルレザー,革染め
leather-goods,ハンドメイド革製品.革財布.手作り革工房
  • HOME
    • home
  • CONCEPT
    • CONCEPT PAGE
  • 革財布 革染め シリーズ
    • 革財布 革染め シリーズ全種
    • 革染長財布
    • 革染折り財布
    • 革財布 革染めオーダーカラー
  • 三つ折りミニ革財布シリーズ
    • 本革三つ折り財布全種
    • ブライドルレザー ミニ
    • 栃木レザーミニ財布
    • コードバン ミニ財布
  • ブログ
    • leather goods-ブログ
  • お問い合わせ
    • 店舗でのお求め
    • お問い合わせ
    • 1年保証
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
  • leather award 受賞作品
    • leather goods lab 受賞作品 NUDE
  • HOME
  • CONCEPT
  • 革財布 革染め シリーズ
  • 三つ折りミニ革財布シリーズ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • leather award 受賞作品
leather-goods,ハンドメイド革製品.革財布.手作り革工房
  • HOME
    • home
  • CONCEPT
    • CONCEPT PAGE
  • 革財布 革染め シリーズ
    • 革財布 革染め シリーズ全種
    • 革染長財布
    • 革染折り財布
    • 革財布 革染めオーダーカラー
  • 三つ折りミニ革財布シリーズ
    • 本革三つ折り財布全種
    • ブライドルレザー ミニ
    • 栃木レザーミニ財布
    • コードバン ミニ財布
  • ブログ
    • leather goods-ブログ
  • お問い合わせ
    • 店舗でのお求め
    • お問い合わせ
    • 1年保証
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
  • leather award 受賞作品
    • leather goods lab 受賞作品 NUDE
  1. ホーム
  2. 革財布
  3. 素材 材料
  4. 018 革財布 材料

018 革財布 材料

2022 10/23
LEATHER GOODS LAB-HOME-LINK
スポンサーリンク
目次

革財布 材料 裏生地や芯材

ここで紹介する材料は主に合成皮革の芯材になります。一般的に天然皮革では厚みを調整して使うのであまり裏加工はしないのです。leather-goods-labでは天然皮革を中心に使っていきます。日本の鞄は財布の材料はほとんどの場合日本製です。その理由は劣化しづらいから。

アタッシュケースなどの硬いものを作るときは、ベニヤ板や、ボンテックスやタフテルと言われるパルプの芯を入れる。もっと硬いものになるとインジェクション成形でで作った特別性の芯材を入れる場合もありますが、ほとんど天然比較ではスキ行程で厚みを調節してそのまま使われることが多いとおもいます。

革材料については下のリンクから↓

009-革財布革特徴LINK

ファブリックや合成皮革に使用される裏生地

1eva foam padding

EVAフォームのスポンジである。適度な硬さがあり、素材に腰をつける。他にはウレタンフォームもある。日本ではウレタンフォームの方が使用頻度が高い

革染め

2COTTON POLYESTER BATTING

コットン あるいはポリエステルで作られた裏地である。合皮のトップ層には強度はない強度、素材の腰はこの様な裏地によって変わる。

3pvc coating

一般的にはナイロンやポリエステルの裏生地にコーディングされる。腰が強くなり、ファブリックの解け、が止まり、扱いやすくなるが、重くなる

4regenerated leather fiberboard

粉々に砕いた天然皮革革の粉末を固めたもの。一般的には革の裏側に貼り付けられて使ったりするが、むしろ革をそのまま使った方が安価な場合がある。

5spunlace fabric

不織布タイプの裏生地軽く、コストが安く、素材の腰が強くなるが素材が骨ばる。自然な皺が出なくなり、ポキポキする

6woven interfacing

編み込みタイプの裏生地 。素材の腰が強くはならないが、引き裂き強度が強くなる。軽く安価だが、引き裂き強度は合成皮革といえどもある程度はあるのであまり使われているところは見ない。

革財布日本製 leater goods lab では革以外の材料はほとんど使いません。が裏生地 芯材にはこの様な素材も必要になる時もあります。

革染め 革財布 ハンドメイド
革染め 革財布
LEATHER GOODS LAB-HOME-LINK
NOTE-ECサイトで独立しよう-LINK
革財布 素材 材料
革染め、手縫い、オーダー財布、手作り工房革製品 leather -goods-lab
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
サイトナビ
  • HOME
    • home
  • CONCEPT
    • CONCEPT PAGE
  • 革財布 革染め シリーズ
    • 革財布 革染め シリーズ全種
    • 革染長財布
    • 革染折り財布
    • 革財布 革染めオーダーカラー
  • 三つ折りミニ革財布シリーズ
    • 本革三つ折り財布全種
    • ブライドルレザー ミニ
    • 栃木レザーミニ財布
    • コードバン ミニ財布
  • ブログ
    • leather goods-ブログ
  • お問い合わせ
    • 店舗でのお求め
    • お問い合わせ
    • 1年保証
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
  • leather award 受賞作品
    • leather goods lab 受賞作品 NUDE
目次